« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月の10件の記事

2009.08.30

Quo Vadisとか・・・

今月の楽天期間限定ポイント(以下同文)は・・・
Quo Vadis 5巻一冊
Quo Vadis(5)

って、実は15日に鋼の錬金術師 23巻も買ってたりする。
鋼の錬金術師(23)

最近、月の前半に付いて15日期限のパターンと、15日以降に付いて末日期限という2パターンの期間限定ポイントがあるようで、どうせ一冊でも送料無料だからという事で月2回ペース。
コレで楽天ブックスが儲かるのかどうかは知らないけど、期間限定ポイントを消化するためには小分けにして何度も注文するしか無いのだから仕方ない。
一番儲かってるのはクロネコヤマトだったりして(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.28

1人流しそうめんのすすめ

1人流しそうめんのすすめ

さすがIT戦士・・・
タイトルで誰の記事かわかった(^^;
しかも、動画まで撮ってるし

天頂部にそうめんを置いてから下の水おけに落ちるまで5秒ほどかかるので、自分で流して自分で取るのもそれほどあわてずに済む。
動画を見る限り、かなりあわててるような気がしないでもないですが
1人暮らしの1人そうめんは空しくなりがちだが、そうめんやさえあれば楽しい遊びに早変わり。
そうなの・・・かなぁ?
どうせなら薄い人と差し向かいでというのはどうでしょう?
より一層寂漠感が増して、良いかもしれません(^^;

# 良いのか?
ご家庭で手軽に流しそうめん!バンダイ 流しそうめん そうめんや

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009.08.24

支持表明

支持候補をブログ書き込み「シロ」の理由 ブログ市長が投げかけた波紋

例のお騒がせ市長のブログ(謎)ですが、相変わらずトバしてるのね(^^;

まぁ、他人の動向に流されやすい日本人(^^;としては、公人とは言え、たった一人の人が誰を支持するかなんて表明するよりは、本当に適切なサンプリングがされているかどうか怪しい、マスコミによる「電話世論調査」の方が余程影響が大きそうな気もしますしねぇ・・・
最近では、「電話世論調査」で思わしい(自分たちが書きたい記事に沿った)結果が得られなかったためか、「電話世論調査に取材を加味した上で」とか公言してる始末だし。
統計は統計としてキチンと出さないと意味ないだろうに。

ま、それはさておき、大阪の橋下知事が誰も支持しないと言ったのは記事にまでなって配信されている訳ですが、これが仮に誰かを支持するという事だとしても「橋下知事は○○氏支持」ってな記事になるんでしょ?
まぁこれはあくまでも現実とは違う「仮」の話だけど、誰かがが候補者の応援に駆け付けた的な記事は現実としてある訳で、ある一個人が誰を支持しているかというのは記事として色々配信されている。

その記事と自分がブログで支持表明する事と何か違いがあるのか?ってーと、別に無いじゃんって気もします。
誰が書いたかが違うだけで、一個人が誰を支持するかをWebに掲載するという部分は同じですから。

この点、公選法を管轄する総務省も「ブログを片っ端からチェックするのは現実的には無理。書き込む人に襟を正してもらうしかない」と話し、ブロガーの“倫理”に頼るしかないのが現状のようだ。
いゃ、倫理を求めるなら、どこまでがOKでどこからがNGかという事をわかりやすくキチンとまとめとかないと無理でしょ。
自然科学的な現象であれば、その理論さえわかれば明確に判断ができますが、公職選挙法というのは、人が任意の線引きで適否の判断ラインを引くものである以上、そのラインが明示されていなければ判断できないし。
その「ライン」は法律だという話にもなるんでしょうが、法律で明確に「人気投票の公表の禁止」が書かれているのに、どう見ても人気投票にしか見えない「自称世論調査」が堂々と公表されてたりする訳で・・・
他人に何かして欲しければ、まずは自分がすべき事をするのが先だと思うぞ(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.21

PaSoRi買ってみた

突然ですが(^^;PaSoRi買ってみた。
非接触ICカードリーダ/ライタ「パソリ RC-S330

って、楽天のリンクを張りながらア○ゾンで買ったりした訳ですが・・・(^^;

娘がPASPYの定期使ってるんですが、夏休み期間中は定期の期限が切れてるからチャージ分使っていて、残額を確認するのに便利かなぁ?とか思って・・・
で、今日モノが到着したので早速インストールして、SFCardViewerで・・・はPASPY対応してないから(^^;、SFCard Peeperをインストール。
PASPY対応はVersion 1.9.4ベータ版からのようなのでこちらを。

データが古いようなのでバス停留所コード一覧・登録から新しいデータを・・・と思ったら何かエラーだったorz

# 今見たら、復活してるっぽい

これで自宅でも色々情報見れるしチャージ残額もわかるので吉(^^;

中身のデータ見てみたら、鉄道系だと事業者1Byte+駅1Byteで乗った駅と降りた駅の情報が入ってるんだけど、バスの場合1Byteじゃ収まりきれないから、事業者2Byte+バス停2Byteで降りたバス停の情報だけしか入ってないのね。
で、時刻情報は00:00
道理で、チャージ機で履歴出した時に、降りたバス停しか出なくて時刻も出なかったハズだ。
窓口で履歴出してもらうと時刻も出るし、乗ったバス停も出るけど、コッチはバス側の情報から作ってるのかな?

アストラムラインは鉄道系と同様、1Byte+1Byteで乗り降り両方のデータが入ってるけど、広島電鉄の電車はバスと同じように2Byte+2Byteで降りた電停の情報のみ。
(ただし、広電バスとは事業者コードが違う)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.19

シャア専用・・・

氷が身にしみすぎる、甘いな……シャア専用MSアイスが登場


何というか・・・アホですね(良い意味で)

# 良いのか?(^^;

どうせなら、全部シャア専用にせずに、シャア専用ザク(イチゴ)、量産型ズゴック(ソーダ)、量産型ゲルググ(マスカット)とかにすれば3色展開できたのに・・・
フタが違うだけという感じがしないでもない。

中身食べたら、どれがシャア専用かわからないという話もありますが(^^;
という事で、シャア専用ザク(イチゴ)だけ3倍大きいとか。

# 3倍って、デカ過ぎ(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.17

ネット選挙

ネット選挙 民主「全面解禁」、自民「サイトのみ、メールはダメ」

どちらもWebや掲示板はOKで、メールに関しては自民はNG、民主はOKという事らしい。
ま、自民の方(メールはNG)が現実的だよね。

「特定電子メールの(中略)法律」というのが、法的にはほぼ唯一の迷惑メールを規制する法律なんだけど、これは営利を目的とした迷惑メールにしか適用されないので、政治的なメールは規制対象外。
個人情報保護法というのもあるけど、これは政治団体が除外されているので、こちらも規制対象外。
という事は「○○候補に一票を!」なんて迷惑メールが来まくる事になるかもしれない。

まぁ、「そんな迷惑メール送って寄越すような候補には投票しね~よ」というのがふつ~の反応だろうけど、それだったら、そういう反応を逆手に取って、対立候補に投票依頼する迷惑メールを大量に送り付ける事で、対立候補のイメージダウンを狙うという事もできてしまう。

元民主党の永田議員を自殺に追い込んだ偽堀江メール事件というのもありましたが、メールの発信元なんてのは、そう簡単には判断できない。
まぁ、PCのメールだと、情報さえきちんと取れればそれなりに判断できる事もありますが、携帯メールだとヘッダの多くが削られてしまうから、ほとんど判断できないし、携帯に頻繁にメールが来ると、PC以上に鬱陶しい(^^;

それに、Webや掲示板、blog等公開されているものであれば誹謗中傷や風聞を流されてしまっても、第三者(選管とか司法)が確認するのも容易に可能ですが、メールだと電気通信事業法的(謎)に摘発が困難になるという事もある。

その辺を色々勘案すると、メールの解禁ってのは時期尚早というかやめてくれって感じ(^^;ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.14

窓用エアコン購入

コイズミの窓用エアコン買ってみた。
コイズミ [冷房専用]窓用ルームエアコン KAW-1892

って、前もトヨトミのヤツ付けてたんだけど、ガス抜けっぽい感じで頻繁にエラーで止まるようになってたし、台数限り29,800円で近所で売ってたので付け替え。
設置場所の事情で窓用しか付けられなかったりする。

店で買って、車で持って帰って、速攻交換して、古いヤツは店に取って返して廃棄依頼。ココまで1時間半。
窓用エアコンって簡単に取り付け/取り外しができるのが良い。
って、まぁ、これが4回目の取り付け(取り外しは2回目)だから慣れたってのもありますが・・・
(別にもう一台あって、こっちも一回取り替えたので)

良く冷えるようになったし、新しいヤツは消費電力もかなり減ってるようで、全力運転しても675W(60Hz)で済むらしい。
電気代も安くなるかなぁ?(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.09

交通科学館

アストラムラインパスピーが使えるようになった記念(謎)という事で、アストラムに乗って交通科学館に行ってきた。
小雨でしたが、まぁそんなに濡れる程でも無し・・・

ちょうど企画展という事でRX500とかの実車展示してました。
この頃の車って、まぁ今と比較すればたいした性能じゃないんですが(^^;、何というか、夢があったという気がしますね。
最近の車は性能は上がってるけど、各社似たような車でサイズの大きい小さいで価格が違うだけってな感じで。

インサイトがプリウスに似てるとか言われていますが、ソレを言い出したらプリウスはCR-Xに似てるとも言えるし、そう言われるとマズいから(^^;なのか何なのか良くわかりませんが、「バッテリをたくさん積んだ車で空力を考えれば同じような形になるのは仕方ない(から、インサイトがプリウスに似てても文句は付けない)」とか言い訳してたり。
まぁ、言い訳は色々あるんでしょうが、ハッチバックが流行れば各社ハッチバックぱかりだし、ミニバンが流行ればミニバンばかり、RVが流行ればRVばかり・・・
結局売れた車に似せて作ってるだけじゃん・・・って気がしないでもない(^^;

自動車屋は、どこもある程度大きくなってしまったから、安全パイでそこそこ売れる車ができればOKって意識があるのか、色々コストをギリギリまで詰めすぎて、冒険というか無駄ができない空気になってしまっているのか・・・
そんな事だから車が売れないんじゃない?とか思った(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.08.07

W65K買ってみた

娘がバスで通学しているから・・・という事で(なにがだ(^^;)携帯買ってみた。
モノは京セラのW65K。↓ピンクのヤツ
auW65K機種変更シンプルコース
何でコレにしたかというと、まぁ、ぶっちゃけタダだったからなんですが(^^;本人もピンクが気に入ったようで・・・
イマドキの携帯なのでワンセグとかフェリカとか色々付きまくってます。

で、ついでに(?)安心ナビとかいうモノを設定してみた。
親・子両方に、あらかじめ設定しておけば、親側からのリクエストで自動的に子側の携帯がGPSで位置認識して親側に通知→親側はその情報を元にナビウォークの地図画面上に表示という仕掛け。
(事前設定してない場合は、子側で要求に対して操作が必要)
まぁ、便利なんだけど、頻繁に見てると親側のパケ代がスゴい事になりそうな予感・・・ってダブル定額付けてるから上限はあるんですが。

という事で、PCからも見れるので設定してみたんですが、PCからだと月に100回までという制限があるらしい。
まぁ、PCからアクセスされたんじゃauとしては儲からないんでしょうが(^^;、せめて上限に達したら、300円払えばもう100回とか、金払ってでも回数増やせるようにしてくれるといいんですがねぇ・・・
って、そんなに見ない?(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.03

GUNSLINGER GIRL

GUNSLINGER GIRL 11巻が出てたので買ってきた。
GUNSLINGER GIRL(11)

表紙はリコですが、中身はトリエラのターン・・・な割には、あまり良い所が無い。
ヘンリエッタはどこに行ったんだ?・・・みたいな(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »