« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月の14件の記事

2009.09.30

どきどきダイナマイトパニック

昨日書いた「どきどきダイナマイトパニック」の話。
何やら興味のある人も、いちぶにいるようなので(^^;攻略法などを・・・

繰り返しておきますが全くお勧めできないクソゲーです。

# これぐらい書いておけば、実際やってみて後悔しても「自己責任」で済むだろう(^^;

まず、このダイナマイトパニックは8月末から後悔公開されているアプリで、ブログとか検索すると、攻略法が書かれたページが結構あります。
が、ルールとか、参加者が増えた事による状況変化とかありますので、あまり古い情報は役に立ちません。
ここでこれから書く情報も、おそらく賞味期限は一週間~10日ぐらいだと思います。

【11/1追記】
しばらく放置していたのですが、所持金リセットされたようなので、下記の手順でやってみました。
700$から始めて6時間程度で20万$までは稼げましたので、とりあえずはまだ下記の方法は有効なようです。
追記了

それでは攻略ですが、まず当面の目標は、ヒットマンとして雇える最高峰(違)大教祖を雇う事です。
大教祖と他のヒットマンでは、パラメータに違いがあり過ぎて勝負になりませんし、ユーザも増えてインフレがヒドいので大教祖がウヨウヨいます。
既に大教祖にあらねば人にあらずという状態です(^^;
という事で大教祖ですが、雇うには100,000$必要です。

が、昨日も書いたように、全滅すると所持金が1/2になるのと、全滅しても12時間経ってしまうと勝手に復活するので、一回やって、次の日同じような時間に再開しようと思うと2回全滅、所持金1/4は覚悟しておく必要があります。
ですから、400,000$以上溜めておけば翌日も大教祖でスタートできる事になります。

いゃ、それ以前の話だって?そうですね(^^;

まず最初に始める時に、女子高生と着ぐるみベアとガンマンが選べます。
ふつ~は、最初に3種の中から女子高生を選んでしまいますが(そうなのか?(^^;)、それは間違いです。
最初は体力だとか回復力なんて関係ありません。
爆弾を起爆できるようになる速度を重視してガンマンを選ぶのがオススメ

始めたばかりのユーザはこの3種類のどれかなので、この3種類は良いカモですから、早々に他のヒットマンに交代するのが最初の目標です。
他のヒットマンで最も安いのはファラオとロボの1,000$ですから、まずは1,000$稼ぎます。

という事は懸賞金が1,000$の相手を選ぶ・・・のも間違い(^^;
1,000$の懸賞金という事は所持金が10,000$以上ですが、このあたりのレベルのを倒すのはまずムリです。

で、何を狙うかというと、フルボッコにされ続けて所持金がごく少なくなっているアカウントを狙います。
こういうアカウントは、もうやめちゃってる人である可能性が高いので、設置された爆弾を撤去される可能性も低くてじっくり時間をかけられます。
所持金が少ないアカウントは懸賞金も安いので(中には懸賞金0$とかも)、これだといくつ倒さなきゃいけないのか・・・と茫然としてしまいますが(^^;、ご心配なく。
かなり高い確率で、ボーナスとして500$、1,000$、3,000$が出ます。
懸賞金ではなく、このボーナス狙いで行きます。

所持金が少ないのを狙うのはわかったけど、いっぱいいるし、じゃあどれを?という事になるのですが、狙う相手は、5まで溜まった爆弾だけが設置されている、女子高生かガンマン、着ぐるみベアを狙います。
爆弾のカウントが5まで溜まっているという事はもう起爆するしか無い訳で、しかも女子高生やガンマンだと一撃で倒せます。
なのになぜそのまま放置しているのかというと、爆弾を設置した人が待ちきれなくて放置し、現在オフラインである可能性が高いです。
5の爆弾の他に0~4の爆弾もあるのは、他の人が狙ってるという事ですから、一番スピードで劣る自分が起爆できる可能性は低いですからスルーした方が良いでしょう。
5の爆弾だけが複数ある場合は、その全ての人が放置しているという可能性が高いので、コレは狙っても構いません。

時間帯にもよりますが、こういう状況は丹念に探せば見つかります。
一番可能性が高いのは夜の2時~3時頃ですが(^^;他の時間帯でも結構あります。
(夜の0時ぐらいまで遊んでて、爆弾を設置したままオフラインになると、夜2時頃ぐらいには5までカウントアップする)

こういうのを起爆させて行くと、最終兵器や爆弾詰め合わせが手に入ったりして、爆弾は自然と増えて行きますから、ガンガン設置して行きます。
最終兵器は、その名に似合わず(?)いくらでも出てきますから、モッタイナイとか思う必要はありません。
左右矢印で移動するボタンがありますが、同じ所を何度も見直しても無駄ですから、ウィンドウを複数開くかタブブラウザで複数タブを開いて、一つは索敵と爆弾設置用、もう一つはあちこち状況確認&起爆用とするのが良いでしょう。

で、ボーナスが入って1,000$になればスピードに勝るファラオに変えます。
元手が700$ありますから、500$ボーナスでも1,000$を超えます。
ファラオに変えたら、同じ事の繰り返しで、次はメイドかネズミの4,000$ですが、こちらもメイドを選びたい所ですが(そうなのか?(^^;)スピードで勝るネズミを選びます。
これぐらいになると、他の0の爆弾の持ち主が女子高生やガンマン、着ぐるみ等であれば先駆けできますから、5の爆弾と0の爆弾だけというのも狙って行きます。
後は同様に15,000$のドラキュラ、50,000$の忍者と変えて行きます。
上位のヒットマンになれば、待ち時間も短くて済みますから、どんどん起爆できるようになります。

注意点としては、ヒットマンを変えると爆弾のカウントが0に戻されてしまいますから、即起爆できるものは全て起爆してから変えましょう。

途中で「今日はもうやめたい」と思ったら、前記の1/4ルール(謎)を思い出して下さい。
今雇っているヒットマンの契約額の4倍以上所持金があれば、明日も同じヒットマンで再開できます。
もう少しで4倍になりそうだったら、そこまで頑張りましょう。
遥か遠ければ、アキラメて翌日は下位のヒットマンで再開するしかありませんが、その下位のヒットマンの契約額の4倍は確保しておかないと、2ランク下からの再開になってしまいます。
ここで、できるだけ体力があるとか回復力のあるヒットマンにしておけば・・・と思うのが人情(違)ですが、それはムリ

大教祖だってオフラインにすると全滅していまいます。
所持金の3/4はオフラインにするコストと割り切るしかありません。
まぁ、運が良ければ(^^;誰にも狙われないという可能性はありますが、LIFEが全てフルで4体揃っていないアカウントは高確率でオフラインですから、一旦オフライン中に爆弾を仕掛けられたら全滅するものと思っておいた方が良いでしょう。

それでは自己責任で楽しんでください(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.29

結局、野良犬飼ってみた

結局、サンシャイン牧場の野良犬を飼うことにしてみた(^^;

牧場ニュースを見る限り、阻止率(謎)はあんまり高くないのね。
半々って感じでしょうか?
若干成功(取れる)率の方が高いカモ

まぁ、それでも噛まれてしまった皆さん、残念でした(^^;
果敢に(?)再度チャレンジしてみてください。

という事で(なにがだ)いつでもチャレンジできるように、何か一つは成熟した作物が残るようにしてみた。
2ヶ所を交互に成長させるようにしてる(今はイチゴとブドウ)んだけど、これはあくまでも継続させるために2ヶ所を使いまわしているというだけで、残りの所のヤツも収穫可能であれば取っていってもらって構いません。

犬に噛まれないように気を付けてね(^^;

先日、とあるマイミクさんから招待が来たので「どきどきダイナマイトパニック」とかいうのもやってみた。
あらかじめ言っておきますがよ~く考えて始めた方がいいですよ(^^;

基本的にログイン中でない人はフルボッコになるアプリです。
しかも、アプリの登録を解除してもアカウント自体は残ったままになってしまうので、いつまで経っても知らない所でフルボッコにされ続ける仕組みになっています。
なので、「験しにちょっと」とアカウントを作ってしまうと、後悔する事請け合いです。

ゲームの中身の方ですが・・・
一言で言えばジンバブエ状態(^^;
治安は悪いし懸賞金出まくりでインフレ状態がヒドい
一位なんて900京$だし
ちなみに、私はマイミクさんからの援助一切無しで、二晩で300兆$、500位ぐらいまで行きましたが、今は多分フルボッコにされて75兆$ぐらいになってる・・・ハズ
(全滅すると所持金が半分になるけど、全滅から12時間で勝手に復活してしまう。昨晩終了から12時間以上経過してるから、2回全滅して1/4になってるハズ)

一言で言えばクソゲーですね

ま、私はクソゲーも嫌いじゃないけど(^^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009.09.27

野良犬の悩み

マイミクさんにサンシャイン牧場の招待メッセージを絨毯爆撃(^^;した結果、10名以上の方が始めてくださったので、野良犬が飼えるぐらいポイントが溜まった。

私的には、猫派というよりむしろ犬派(猫も嫌いじゃないんだけど、どちらかと言えば)だし、マイミクさんで野良犬飼ってる人もいないので、見てみたいなという気はする。
だけど、この野良犬って、マイミクさんが作物を「おすそ分け」しようとすると噛み付いたりするらしい(^^;

何か設定が微妙だなぁ・・・
飼い犬なら、飼い主の畑を守るために噛み付くってのもわからなくもないけど、野良犬だし。
ってか、前回も書いたように、「おすそ分け」で持って行ってもらうのは全然構わないんだけど、野良犬置いてると「持ってくなヴォケッ!」って言ってるみたいじゃん(^^;

まぁ、野良犬でも100%阻止する訳ではないようなので、「野良犬の裏をかいて、こっそり作物を奪取する(ただし負けたらコイン取られる)」という新しい遊びを提供する(^^;という考え方も無くはないですが・・・
なかなか悩ましい・・・

どうしようかなぁ?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.25

All your bug are belong to us.

タイトルの意味はこちらを見てもらうとして(^^;、mixiアプリのサンシャイン牧場とみんなの農園やってみた。

何だか、どちらもバグっぽい(^^;
もちろん、害虫が出て来るという話ではなく、システムがバグってるっぽい。

まぁ、急激にユーザ増えてアタフタしてるんだろうけど、それならユーザ増やすキャンペーンなんてしなきゃいいのに・・・とか。

それはさておき、どちらもマイミクさんからお誘いが来たのでほぼ同時に始めてみたんだけど、それぞれ特徴がある。
みんなの農園(以下、農園)の方は、まぁ王道(^^;というか、仮想的な農園をマイミクが手伝う系(謎)
サンシャイン牧場(以下、サン牧)の方は、製作元が中国の会社という事もあるのかもしれないけど、何だか変。

出来上がった野菜や果物等を、マイミクがかっぱらう事ができる(^^;
一応説明的には「おすそ分け」と言ってるが、おすそ分けというのは、持ち主が「はいこれどうぞ」と言って、「ありがとう」って貰うモノじゃないかぃ?
生育まで手伝ったんだから、当然貰う権利があるとばかりに持ち主に断らずにブン取って行くというのは、どうも違和感がある。

あ、いゃ、私の所から持って行くマイミクさんに言ってる訳じゃないですよ。
「そういうゲーム」なんだから、そういう行為をするマイミクさんがどうこうという話じゃないし、ジャンジャン持って行ってもらって良いですよ。
ただ、「そういうゲーム」のルールに対してはちょっと違和感があるなぁ・・・と。
でも、こう取り立てて言われると取り辛いという事であれば、ここで言っておきます
「はいどうぞ」ヾ(^^;

ゲームとして見た場合、農園の方は比較的イベントが少ないので、あんまりハマらないというか、気が付いたら作物がもう枯れてた(^^;とかあるのに比べ、サン牧の方は頻繁に虫が涌いたり水が枯れたりといったイベントが発生して、結構ハマってしまう。
ハマりはするんだけど、作物の換金レートが低いのに対して花とか開墾の費用がバカ高いので、特に初期の頃はマイミクから作物を奪って来ないとなかなか先に進めない。
逆に、どんどん取ってくればサクサク進めてしまう。
農園の方は、換金レートがある程度高いので、お金に困る事はあんまり無さそう。
まぁ、速く進めるために肥料買いまくったりすると足らないかもしれませんが。

「現実」を考えないで、単なるゲームとして割り切って考えれば、サン牧の方が面白い要素が多いから、「ゲームとしては」サン牧の方が良いって評価になるのかなぁ?

とりあえず、個人的には、まだこの違和感を払拭できないので、今の所マイミクさんから「おすそ分け」は頂いていない。
その代り、マイミクさんの農場の虫は徹底的に取りまくってるので「All your bug are belong to us.」という事で(^^;

ちなみに、虫を入れるのは一日150匹限定なんだけど、私の場合、マイミクさんでサン牧やってる人が多いから、たいてい30分ぐらいで売り切れてしまう。
お返し(?)に虫入れに行けない場合も多々ありますが、ゴメンナサイ。
あと、マイミクから作物を貰わずに進めるために、農場の使用率向上を目指して成熟したら速攻植え替えしてたりするので、なかなか「おすそ分け」できないかもしれません。成熟する頃合いを見計らって取りに来てください←結構無茶(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.09.24

また壊れた・・・

最近、何だか次々とモノが壊れている・・・
車、エアコン、私の右目(^^;に続いて、今度はテレビが壊れてしまったorz

まぁ、このテレビは、ウチに来てから6年、その前に3年経ってるから、寿命と言えば寿命なのかもしれませんが・・・

という事で、テレビを物色に行ってきた。
で、買ったのが東芝REGZA H8000 37インチのヤツ
東芝 TOSHIBA HDD300GB内蔵 【37H8000】 37V型 地上・BS・110度CSデジタル ハイビジョン 液晶テレビ

何だか毎回テレビは東芝だなぁ・・・
これで東芝機4代目?かなぁ?
別に東芝に拘ってる訳じゃないんだけど(^^;他の諸条件(偶然安く手に入ったとか(^^;)から選ぶと東芝になってしまってる。

東芝のサイトを見てみると・・・実は旧機種なの?
トップページから既に外されてるんだけど(^^;
まぁ、安かったからいいか~

300GBのHDD内蔵で、見て消し系の番組(謎)は外部のレコーダーでなく、コレだけで録画できるのが吉
Wチューナーで視聴用とは別に録画用チューナーがあるし。
まぁ、それ程沢山番組録ってる訳じゃないので、そんなに重なる事も無いんですが。
どうしても取っておきたいなら外付けのUSB HDDにも記録できるらしい。
まぁ、所詮はHDDなので、いつ消えちゃうかわかりませんが(^^;

今のテレビを入手した頃はまだハイビジョンテレビが高く、インチ1万円以上してて、「まぁそのうちHVも安くなるから、それまでのワンポイントリリーフに」と思ってたから、そういう意味では十分に役割を全うしてくれました。
本来アナログハイビジョンテレビだったのに、結局一度もハイビジョンソースを入れなかったのがちょっと残念でしたが(^^;

到着予定は最短で日曜日
それまではテレビ無しという事で・・・

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009.09.22

みろくの里に行ってきた

せっかく車も新しくなった事だし・・・
という事でみろくの里に行ってきました。
って、行ったのは昨日なんですが、昨日は帰ってすぐ寝ちゃったので(^^;

で、やっぱキモチ良く乗るなら高速でしょ!
という事で広島東インターから高速へ・・・乗ろうと思ったら、いきなり本線渋滞してるしorz
30km/h程度で流れたり止まったりの渋滞が10kmぐらい。

i-Stop付きだから止まっても省エネ!
って何か違うorz
えぇ、思いっきりi-Stopを堪能しましたともさ

志和インター過ぎたあたりからようやく少しは流れ出して、70km/hぐらい。
広島空港のある河内インター過ぎたあたりから、ようやくふつ~に流れるようになった。
その後は福山西で高速を降りて後は下道。
ナビがあるから、全然迷わずに着けるのはいいんだけど、後で考えてみたら、看板とかロクに見なかった気がする(^^;

みろくの里ではフリーパス券とか買ったんだけど、ココでもあちこちで渋滞・・・じゃなくて行列。
フリーパスの元が取れた気がしない(^^;
と言いながら、アレコレ乗ってみた。
観覧車もオプション料金(謎)出して透明観覧車とかいうのに乗ってみたんだけど、足元がガラスじゃなくてアクリルなので、すりガラス状態(謎)になってて、あんまり透明度が高くなかったのがちと残念
透明のヤツは、さすがにそのままだと温室状態になるためか、一応換気扇というか外気入替ファンが付いてたから、意外と涼しかった。
でも、外気も暑い夏だと厳しいんじゃないかなぁ?(^^;

この手の施設としては驚異的に早い(^^;6時閉園という事で、さっさと帰途に。
帰りも福山西から高速に乗って西へ向かうと、西条の先で30km渋滞とかorz
アキラメて西条インターで降りて、後は下道
瀬野あたりのいつもの軽度の渋滞に巻き込まれながら8時前に帰宅。

往復どちらも渋滞にハマった割には、燃費的には12~3km/Lぐらいだったから、まぁソコソコ良かったんじゃないでしょうか。
って出掛けにMIDの燃費計リセットするの忘れてたので、実際の燃費がわかりません(^^;
でも、多分これぐらい。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009.09.17

コレジャナイ・・・

「コレジャナイ」デジタル一眼レフ、限定発売

マジですか?(^^;
ってか、コレ本当に売っちゃうの?
いいのか?それで。

コレを作ろうと言い出したペンタックスを褒めるべきなのか、それに対応したザリガニワークスを褒めるべきなのか、ソレを買っちゃうユーザを褒めるべきなのか、微妙な感じですが・・・

って、そもそも誰も褒める必要無いんですけどね(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.15

解禁

右目を手術してから2週間。
やっと洗髪が解禁されましたv(^^;

って、洗髪自体はしても良かったんですが、右目に水がかからないようにという事で、自分で(下向きで)洗っちゃいけないと言われていました。
で、仕方ないので散髪屋で仰向けで洗髪してもらったりしたんですが、回数が増えると結構お金がかかる(^^;
それに、毎度毎度散髪屋に行くのも面倒くさいから、ガーゼと防水フィルムを買ってきて、右目に貼って洗髪したりして。

で、今日病院に行って診察してもらったら、もうそろそろいいんじゃねぇ?という事になりました。
本当(?)なら、先週で解禁の予定だったんですが、若干炎症の引きが悪いので延期してたりしてorzだったりしましたが。

いゃ~何も気にせず髪洗えるって楽でいいな~(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.14

Windows7のインストールには20時間かかる・・・かもしれない

Windows 7へのアップグレード、場合によっては20時間かかる?

20時間というのも、確かにスゴいですが、それよりも

クリーンインストールなら27~46分だが、データやアプリケーションの移行を伴う直接アップグレードの場合は最短でも1時間24分かかるという。
クリーンインストールですら最短27分もかかるのか・・・
何か俄然アップデートする気が無くなったんですがぁ~

もしかしてこの20時間って27~46分なら遥かにマシと思わせるためだったりして(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.11

Smartpit

車を替えたので、任意保険の方も車両入替したのですが、車両保険分の差額が発生した。
んで、その差額をコンビニで支払うという事になったんですが、ふつ~にコンビニ収納の振込用紙が来るのかと思ったらSmartpitとかいうヤツがやってきた。

ファミマで支払ったので、Famiポートで13桁の番号打ってレシート出して、レジに行って支払。
超面倒臭いんですがぁ(^^;
振込用紙なら、レジで渡してバーコードをピピッとやったらおしまいで、手間がかからない。

前払いの通販の支払いとか急いで支払いたい時だと便利なのかもしれないけど(13桁の番号さえ伝われば支払えるから、振込用紙が届くのを待たないで済む)、保険料の支払いなんて期日まで日数の猶予はあるし、保険の切り替え自体は電話で終わってるから、急いで支払う必要もない。
後払いモノには向かないんじゃないかなぁ?面倒なだけで(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.10

アクセラな話

車が来てから4日。
ちょっと街中を走ってみたので感想などを・・・

アクセラの一番のウリ(謎)であるi-Stopですが、結構微妙な感じが・・・
エンジンが止まってる状態でブレーキ離すとエンジンが(当然)かかるんですが、一般的なATの場合ブレーキを離した直後にクリープするのが、ちょっと遅れてクリープするから違和感がある。

信号待ちでエンジンが止まってくれるのは良いんだけど、信号青で右折待ちとか、路地から出る時に車の切れ目や歩行者の通行で待つ時にまで止まってしまうというのは、ちょっと怖い(^^;
車が静止していても、ブレーキベダルをしっかり踏まない状態だとエンジンは止まらないから、軽くペダルを踏んでおけば・・・という解決法も無いでもないですが、ソレって何か違うような気がするし。
それに、右折時とか、数台ずつが右折して行くような状況だと、ちょっと進んでは止まりというのを繰り返す事になる訳で、短時間でエンジン停止→再始動が繰り返されて、本当にエコなのかどうか謎(^^;
これは、ダラダラ流れる渋滞の時も同じような感じなんじゃないかなぁ?
まだそういう渋滞に遭ってないけど。

あと、踏切手前で止まった時に、その先がちょっと混んでたりして停止時間が長くなるとエンジンが止まる。
んでエンジンがかかった直後に踏切に進入する事になってしまうんだけど、エンジンかかった直後というのはイマイチ安定しないような印象(アクセラがという意味ではなく、一般的な車両のエンジンって、かかった直後は不安定なので)だから、ちょっとイヤかなぁ
まぁ、こちらは、一回エンジンが止まった後で、一瞬ブレーキを離せばエンジン再始動して止まった状態になるから、それから一呼吸置いて踏切に入ればいいんだけど、わざわざそういう操作をするというのもアレな感じがするし。

まぁ、ボタン一つでi-StopはOFFできるから、「ちょっとココでは止まって欲しくないなぁ」という時には、ポチッとOFFれば済む話ですが(^^;

i-Stop以外の所で言うと、パイオニアのナビの案内が微妙(^^;
って、ほとんどは良いんだけど、曲がる時の最後の案内が微妙に遅い。
車速を関知して「適切な」タイミングで知らせるらしいんだけど、大きな交差点にゆっくり入ると、交差点に入った後で「右です」とか言われてしまう。
「もう右折車線におるがな・・・」みたいな(^^;
交差点の中心あたりを起点にしてるんだろうけど、交差点の入り口起点で距離を計算してくれた方がいいのになぁ・・・
って、そうすると一つの交差点で多数のデータを持たないといけないからデータ量が増えるとか、そういう問題もあるのかもしれない。

あと、オプションのバックモニター(後ろを写すカメラ)は付けなかったんだけど、やっぱり欲しいカモ
自宅の駐車場は駐車スペースの後ろが自転車置き場になってて、飛び出して置かれてたりすると当たりそうだし。
オプションのヤツは6万5千円という事だったから高いなぁと思って付けなかったんだけど、市販品なら1万5千円ぐらいからあるみたいだから、後付けしようかなぁ?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009.09.09

何やらいっぱい・・・

何やら昨日突然アクセスが増えてるなぁ・・・
と思ってアクセス解析見てみたら、一昨日の投稿にアクセスが集中している。
しかも、ほとんどリファラが無い。

なんでだろ~と思ってもうちょっと良く見てみたら、2ちゃんのアクセラスレにURLが貼られていたらしい。
unkar.jp経由のアクセスだとリファラが付いてたりするのでわかったんですが・・・

結構アクセラスレって人多いのね(^^;
と言っても2~300というオーダーですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.07

キターーーー!!!!

アクセラキター!!!!

って、注文は7月29日にしてたんですが、工場の盆休みとか、私が入院してたりでこの時期になってしまった。
待ち時間が長かったので「キター!!」と言うよりは「はぁ、やっと・・・orz」という感じもしないでもないですが(^^;

これまで乗ってたベクトラも、前に乗ってたゴルフも10年以上乗ったので、20年ぶりの国産車だなぁ・・・
まぁ、ハナちゃん(謎)にはタマに乗ってたので、20年全く無縁だった訳では無いですが、自分の車としてはという意味で。

何だかいっぱいボタンがある・・・

【追記】
アクセラセダン20Eという事で、こんな所で写真を撮ってみた(^^;
mazda axela sedan 20E

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009.09.03

二泊三日

二泊三日の外泊から帰ってきました~

って、入院してたんだけどね(^^;
白内障の手術してきたりして。

白内障というのは、年寄りだけがなるモノなのかと思ってたけど、外傷とか糖尿病とかが原因でなる事もあるらしい。
私の場合は外傷が原因。
数年前から右目が全然見えなかったんだけど、去年近所の病院行ったら「手術以外方法は無い」とかキッパリ言われてしまって、手術するのもイヤだし(^^;、仕事も色々忙しくて延び延びにしてたという・・・
で、今年車の免許更新もあるから、そろそろやらなきゃダメだよなぁという事でアキラメて手術してきた。

感想
県病院という公立病院にも関わらず(?)ご飯がおいしかった

# って、ソコかぃヾ(^^;

いゃ、食事制限が無かったというのもあるんだけど、ちゃんと味の付いてる(^^;カツ丼とかハヤシライスとか出るし。
「大飯」という大盛指定(謎)もあって、量も十分。
それに、こんな配膳カート[PDF]もあったりして、暖かいモノと冷たいモノがちゃんと出てくる。
もちろん病院食としては美味しいというだけなんだけど、結構ソレが重要だったり(^^;

で、手術の方なんですが・・・
いつの間にか終わってた(^^;
って、麻酔は部分麻酔だけで、手術中にも話とか聞こえたんだけど、手術する右目だけ出して他はカバーをかけていたし、右目は元々全然見えないから何も見えないし、声が聞こえるだけという感じで、「何やってんのかな~」と思ってる内にアッケなく終わってしまった。
こんなに簡単に終わるんだったら、さっさとすれば良かったorz

| | コメント (13) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »