USBケーブル買って来た
スマホに機種変して約一週間使って来ましたが、一番の問題は、やっぱ電池が持たね~って事ですかね。
使わなければ3日ぐらいは持つんだろうけど、ちょっと使うと速攻で無くなる(^^;
# って、使わなくても3日で無くなるってのもどうかと・・・
# 私の場合、Bluetooth付けっぱなしだからという話もありますが。
# だって車乗り降りする度に入り切りするのも面倒だし(^^;
という事で、USBから充電するためにケーブル買ってみた。
一見ただの伸縮するUSBケーブルのようだけど、microUSB側にスイッチが付いてて、通常のデータ通信用USBケーブルと充電専用に切り替えられるようになっている。
ただ充電したいだけなのにPCからUSBデバイスだと認識してしまうと、ドライバとか色々立ち上がって邪魔臭いし、スマホ側も色々モジュールが立ち上がると無駄に電気使うから、その分充電時間が延びちゃったりする・・・かもしれない(^^;ので、充電専用にできると良いかな?と思ってコレにしてみた。
で、実際使ってみた訳ですが、ふつ~に使えました。
まあ、こういうモノって良いも悪いも無いという話もありますが・・・(^^;
長さが「最長70cm」と書かれてたんですが、引っ張り出してロックできる最長だと65cmぐらい。ロックはできないけど更に引っ張ると75cmぐらいまで伸びます。
通常使う場合はロックされた状態で使うと思うんですが、その状態だと65cmのものを「最長70cm」と言うのは、間違いではないんだろうけど、何かモニャモミャする(謎)。
5cm短いからと言って劇的に使い勝手が悪くなる訳じゃないので、まあ良いと言えば良いんですが(^^;
個人的な事を言えば、会社で使ってるPCはちょっと離して置いてるので、倍の1.5mぐらいあった方が便利かなぁ?
でも、こういうリールのヤツで長いのってあんまり無いみたいなんですよねぇ・・・
ふつ~のUSB-microUSBのケーブルでいいじゃんって話もありますが(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント