« 勧誘?許可? | トップページ | 121212 »

2012.07.19

kobo Touch買ってみた

箱はまるでApple製品、操作性は“これからに期待” 7980円の電子書籍端末「kobo Touch」開封の儀

最近何やら楽天がやたら押してる(謎)電子書籍リーダのkobo Touchを買ってみた。

本体色は黒にしてみた。
ITmediaの記事は白本体みたいだけど、添付USBケーブルも白なのね。
ウチのは黒だったので、本体色に合わせてるのかな?
芸が細かいな(^^;

箱の開けにくさとか、取説の不親切さ(というかマトモな取説が無い(^^;)とかは、ITmediaの記事の通り。
ついでに、操作性の悪さも。
悪いというより、取説もチュートリアルも何も無いから、サッパリどうすればいいのかわかんない。
わかんないから色々弄ってみるんだけど、時にレスポンスが悪い場合もあったりするから、同じ操作しても違う結果になる場合があったりして「ホントはどうなるのが正解なの?」という疑問が・・・

せっかくPDFのマニュアル作ったんなら入れときゃいいのにね。
って、そもそもそのPDFのマニュアルの読み方がわからないからマニュアルを見たい訳で、缶切りは缶の中状態になるのか(^^;

ま、それはさておき、E-inkの画面なのである程度見続けても眩しくないというのはいいですね。
解像度も結構高いので、小さい字も潰れないし。

文書のサンプルは青空文庫のがいくつか入っていたので、コミックスのサンプルとして、Jコミのラブひな入れてみた。


まあ、読めなくは無い(^^;
表示領域が6インチサイズで文庫本程度の大きさなので文庫版コミックスと思えばそんなもんだし、読みにくければ拡大表示もできるので、紙の文庫版よりは便利・・・なのかもしれない。

けど

やっぱコミックス見るなら、もうちっと広い画面がいいなぁ(^^;

|

« 勧誘?許可? | トップページ | 121212 »

家電・AV・モバイル系」カテゴリの記事

コメント

 あははっつ。ディスプレイの横に「クイックツアー」でスリープしているkoboが(笑)。しかも、同色。箱はヤバイっすね、中身が飛び出さないか心配です。デザインに凝るより、kindelのようなパックマン式が一番だと思うのですが。Jコミ、頂きました(笑)。
電子ブックリーダーのウリになりそうな一つですよね。もうひとつ、三木谷氏の本が一冊でも有れば飛び付いたのに(爆)。

私のは、取り掛かった時間が早かったのか。インスト、セットアップ、更新、同期、全部で1時間まで行ってないと思います。デジカメのデーターで大体分かりました。
てっきり、kindelと同じく取説がpdfで存在すると思ってましたね。これだけが想定外で、てこずったのはwi-fiですわ。トライ&エラーでなんとかやっつけましたが、少しへこみました。
でも、300bbsでカセットテープが回っていた頃を考えると楽勝ではないかと。

私は、予約前の考察にyoutubeで検索をしました。kindelとkoboを比較している奇特な動画が有ってこれが後押しになりました。それと、「七品工房」さんの動画も参考になりますね。マック使いですが、初日で細かいところまでやってくれてます。
microUSBが結構面倒ですね。私の身の回りには、なぜたが10円で購入していた使い道の無かったケーブルが(謎)。心配性なのか接続ケーブルは二・三本無いと安心できません。

投稿: hiro | 2012.07.20 16:30

>hiroさん
ウチも結構早い時間にセットアップしたのでサクサクできましたが、あちこち見てみると、昨晩はログインオンライン状態(謎)だったようですね。

Wi-Fiがうまくつながらないのも同様(^^;
何度か再起動したり何かしてると突然つながるようになりましたが・・・

microUSBのケーブルは、スマホ用にあちこちへ配備済みなので、添付品は出してなかったりします。

投稿: <セルダン> | 2012.07.20 17:06

 あ~っ、書き忘れてましたかね(汗  余計な物を買う余裕が無いので、スマホもPDAも何も無いんですよ。microSDはデジカメ他で使うので安いのが出た時に買ってたのですが、アウトレットで10円処分してたケーブルとmicroSDを併せて買ってたんですよ。なにせ、商品価格に比べて送料がメール便とはいえ掛かりますので。確か、kindelに興味を持ちブログチェック等をしていたらmicroUSB接続と知り予備で何かいるなと考えていたら処分品をたまたま目にしたんです。

詳細は忘れてしまってるのですが、ケーブルで接続うんぬんは結構やらかしてるんですよね。

 バッテリーの持ちが良いので不必要かもなのですが、充電テストをしてみました。USB付きACアダプター、ケータイに使える物なので充分使えますね。それと、満充電になってからですがUSB付き電源(単三二本、100円ショップ品)も電源offから繋いでみたら反応しました。iPadと違い要求電流が低いためでしょうね。

 逆ギレしているお方はパソコンスペックはどうなのでしょうかね。XP以前とか、アンチウイルスの警告を鵜呑みにするとか、7だと「セキュリティが…」を信じて拒否するとか。おそらくやってはいけない事を何がしかしているから、セットアップに失敗。それと、「全角、半角」で落とし穴があるらしいですね。
 「楽天IDが……」で切れている方もおられましたが、筋違いでしょうな。前提が、楽天ブックの購入なのですから。kindelで殆ど知られている内容なのですけどね。

投稿: hiro | 2012.07.20 19:50

>hiroさん
電源の方は、モバブーつないでみましたが、ちゃんと充電してるみたいです。
今満充電状態なので、本当に充電してるのかどうか謎ですが(^^;とりあえず、表示が満充電の表示に変わってます。

投稿: <セルダン> | 2012.07.21 00:26

「koboカスタマー」、昨日までは電話対応が日中のみだったのが、20日23時から24時間対応に変わってましたね。そして、今ダイヤルしたけどテープ案内でした(ガチョ~ン)。
サーバーやら何やらは予約数である程度予測が付くと思うんだけどなー。経験値の足りない判断力の無いヤツラばかりだったのかな。
購入者なのに「案内メール」は21時に来てるし、やっぱり「楽天ってヤツは」なのでしょうかね。
フェイスブックを探るとやっと詳細と言うか詳しいことが書いてあったんですよね、アカウントを持たないとこで盛んに発信されても、聞こえんがね。

投稿: hiro | 2012.07.21 15:48

驚愕の事実が発覚です(笑)。セルダンさんはkoboアプリいつダウンロードしました、15時(正式オープン)以前にダウンロードしたのは再ダウンロードが必要だそうです。フェイスブックのアイコンをクリックし、スクロールしてて見付けました。
「慌てる乞食は貰いが少ない」です(笑)。あはは、道理で「青空文庫」の中身が無いと思った。ふ~ー。
たく、連絡ぐらいよこせー(笑)。

投稿: hiro | 2012.07.21 16:04

>hiroさん
私がダウンロードしたのは15時以降ですね。
ってか、モノが来たのが15時過ぎだったような・・・
青空文庫も全部中身ありましたし。

# って、ソコで判断するのもアレですが(^^;

投稿: <セルダン> | 2012.07.21 18:02

少しきつい言い方かもしれませんが、「発売前予約」なんて。生まれて初めてだったんです。発送案内がサクッと来たので、配達も大事うぶだろと追跡から確認していたら、午前中配達だったんです。よく聞く、「発売取り消し」や「発売延期」でなかったので喜んでました。
15時オープンのアナウンスは知ってました。でも、「ガイド」の通りにダイレクト入力したらサイトに「クリック」が埋め込まれていたので、普通にダウンロード、インストールしちゃったんです。
そうなんですよ、15時前にダウンロードできたんです。koboフェイスブックを見ると、同じように引っかかった御仁は沢山いたようでした。
しかも、細かい案内はこのフェイスブックでしかしないようです、今のところでは。チョット不親切ですかね。

iTunesを使っているから「紐付き」は理解してますが。落とし穴に片足を突っ込んだ感じです。

話はころっと変わりますが、koboはpdf対応を謳ってます。しかし、日本語ファイルというやつは面倒と見えて、表示してくれないのがありますね。私小説発表のサイトで「小説家になろう」が有るのですが。ここの小説は、HTMLで読むだけではなく「縦書きpdf化」もしてくれます。で、小説をmicroSDにコピーして読み込ませたのですが、私には理解しきれない内容で駄目でした。「青空文庫」も同じようにpdfファイルにしてmicroSDから読むとOKと×。
こういうトラブル?は楽しいですね、for-next、go-toや条件付けで指定行にジャンプしてくれなくて(間違ってるからなんですけどね)呻吟していた頃を思い出します(笑)。

投稿: hiro | 2012.07.21 23:43

>hiroさん
ありゃ。
読めないPDFがありましたか。

私実はPDFリーダとして買ったので(^^;読めないのはアレだなぁ・・・
まあいくつか試してみて、読めてもPDFは扱い辛いというのがわかったので、epub化した方がいいかな?とか思ったのですが、epub化はepub化で、そっちも茨の道っぽいし(謎)(^^;

投稿: <セルダン> | 2012.07.22 01:37

返信どうもです。本当にかいつまんででしか調べてないのですが、やっぱり電子ブックリーダーはepubでないと話にならんという事でした。ファイル構成によってはpdfだと画像が異常とみなしているように感じました。
茨の道にも案内人が(笑)、私はhtmlを理解できてないので無理なのですが、分かる方はここで分かるかもです。

http://naoki.sato.name/lab/archives/45

この一筋縄ではすまない面倒臭さ、思わず8ビットパソコンのBASICの頃を思い出してます。8とBの読み間違い、",."の打ち間違い他色々、悶え苦しみましたから(爆)。で、内容は何百行かの記述ですからね(笑)。

そのうち、「キンドル化」のようなお手軽案内人が現れるまで待ちましょう。

投稿: hiro | 2012.07.22 22:04

>hiroさん
そちらのページは私も読ませてもらいました。
まぁ、中身を一から自分で作るなら、その辺きちんと理解しておかないといけないんでしょうが、手持ちのデータをepub化するだけであれば、色々ツールがあるようです。

という事で、色々ツールを使って試してみたのですが、日本語が豆腐の羅列になったりとか、前途多難で(^^;
まぁ、フォント周りの設定を弄れば何とかなるんじゃないかとは思いますが・・・

投稿: <セルダン> | 2012.07.23 00:15

購入ですかぁ、、、
私も楽天の値引きを診て購入を検討していましたが、運よくモニターの募集が来て無料で頂きました。
タブレットを持っている自分にはちょっとモあ足りなさと、白黒がマイナスでした。
キーボードも隅に行くほど打ちにくく、いまでは娘にあげて使っていません。
快適な使い方があったら教えて下さい。

投稿: はっさく | 2012.10.14 21:16

>はっさくさん
何か、最近は「買ったら負け」みたいな感じですが(^^;

タブレットと比較してという話で言えば、やっぱりE-Inkなので長時間続けて読んでも目が疲れないし電池も気にしなくて済むというのが最大のメリットですね。
とりあえず青空の源氏物語を全部読んでみたのですが、4~5時間続けて読んでも全然目が疲れませんでした。

キーボードは使ったら負けです(^^;
まあ、先日ファームのバージョンアップがあって、若干タッチの認識が良くなったので、初期よりはマシな感じはしますが、基本的には読書専用端末ですから…

投稿: <セルダン> | 2012.10.15 03:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: kobo Touch買ってみた:

« 勧誘?許可? | トップページ | 121212 »