「ブロガーに共通する“5つの悩み”とは?」
ブログをやっていて困っていること
というのがあるんだけど、何でこんな事に困るのかイマイチ理解できない(^^;
がんばって書いても、はてなブックマークのようなソーシャルブックマークに登録されない。反響がない。
タイトルを工夫して~とか姑息な(^^;事が書かれていますが、それはリーチを増やすための手段(有効かどうかは知らないけど(^^;)であって、ブックマークされるかどうかというのとは別なんじゃないかと・・・
要はブックマークされない、反響が無いというのは、「後で見返そうと思わなかった」「反響を寄せるほど興味が無かった」という事なんでは?
ここでリンクされてる「人を惹きつけるタイトルの書き方 Cheat Sheet」というのを見てみたけど、これは「spam臭く見えるタイトルの書き方」の間違いでわ・・・(^^;
ブックマークされないという悩みへの一番の解決法はソーシャルブックマークを見ない事じゃないかと(^^;
見なけりゃ登録されてないと悩む事も無いよね~
コストはかかるがお金が入らない
ココでも楽天のアフィリエイトとか貼ってますが、主たる目的(謎)は商品画像を合法的にブログに貼るためであって、売上げはそんなに無い。
とある調査にあった数値を見ると、それでもココは売上げが多いグループの末端(謎)ぐらいには売り上げてるんだけど、それでも本業だと半日で得る報酬を1年かけてやっと得られるぐらいだし。
お金が欲しければブログやめてコンビニでバイトでもしましょう(^^;
いゃ、マジで。
記事を書くのに時間がかかる
誰も強制してる訳じゃないんだから、イヤなら辞めれば?(^^;
と言ってしまうと元も子もないんですが・・・
実際の所、自分が書きたいと思った事をちゃんと書ければ、時間がかかっても「悩み」にはならないんじゃないかな?
別に書きたくも無い事を「毎日続けるため」とか「アクセスを増やすため」とか不純な動機(^^;で無理やり書こうと思うから、かけた時間が無駄な気がして悩みになるんじゃないかと・・・
ネタを探すのに苦労する
誰も強制してる訳じゃな(以下同文)
ネガティブなコメントでへこむ
この「ネガティブ」というのも2種類あって、正当な批判としてのネガティブなものと、何がカンに触ったのか良くわからないままにネガティブな事を書いてくるもの。
前者(正当な批判)であれば、それは甘受すべきものであって、イヤならブログという人目に晒される場に書くのを辞めるしかない。
反響は欲しいが批判はされたくないというのは虫が良すぎる。ってか、どこの将軍様だよ!みたいな。
まぁ、当たり障りの無い事だけ書いてれば批判も無いかもしれないけど、そんなブログ読みたいですか?(^^;
後者の場合・・・世の中には無闇と攻撃的な人というのはいるもんです
スルー力を鍛えましょう(^^;
もっとも、本当に何も批判すべき対象も無いのに批判してくる人というのは、実際にはほとんどいません。
必要以上にネガティブな反応を示す人はいますがね。
そういう場合は、批判の部分は批判と受け止めて、それ以上の部分はスルーで良いのではないかと・・・
最近のコメント