カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の732件の記事

2016.01.01

あけまして・・・[再々]

あけましておめでとうございます~

と、例によって年に一度の年記状態ですが(^^;
今年もぐてぐて~とした感じで行こうかな?と・・・

# 最初からぐてぐてしててどうするヾ(^^;

今年もよろしく~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015.01.01

あけまして・・・[再]

あけましておめでとうございます~

って、年に一度の書き込みだったりする訳ですが・・・
日記じゃなくて年記?(^^;

去年は会社が移転したり色々忙しかったのですが、今年はどうなんでしょうねぇ?
取引先の担当者が大幅に異動したり、波乱の予感がしないでもない(^^;

今年もよろしく~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014.01.01

あけまして・・・

あけましておめでとうございます~

去年もココ、サボり過ぎでしたね(^^;
今年こそはっ!

# やっぱりサボってたりして(^^;

今年もよろしくっ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.11.14

免許更新してきた

今日は小型船舶免許の更新講習に行ってきました。

前回更新後も相変わらず船に乗る機会が無かったし、たいがいで流しちゃおうかな?と思ってたんですが、今月に入って「あぁ、もう今月末で期限切れだなぁ」と思いつつ近所で更新講習やってる所探してみたら、まだ間に合う所があったので、何となく・・・

今回は、前々回のように四級免許が二級に変ったり、前回のように5トン限定が無くなったり、直近に船舶に関わる大イベントが起きたりもしなかったので、これといった盛り上がりもない講習でした(^^;

私的には、これまで毎回9500円で更新してたのが、今回更新した所だと8000円で済んじゃったというのがラッキー系(謎)

# 毎回更新してる所は、今回も9500円で案内来てました。
# デフレで安くなった(^^;んじゃなくて元々安かったっぽい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013.03.17

ヱヴァンゲリヲンと日本刀展に行ってみた

ヱヴァンゲリヲンと日本刀展を大和ミュージアムでやってたので行ってきた。
無駄に力が入っているというか、才能の無駄遣い的な何か(^^;

ミサトの声で解説するという音声ガイド(500円)の貸出しがあったので借りてみたんだけど、いくつか挨拶的な台詞の部分はミサトの声だったけど、解説の部分はミサトの声じゃなくて三石琴乃の声だった(謎)
まあ、解説なんだから無駄にテンション上げなくてもいいと言えばいいんだけど、台詞はほとんど展示物に添えられてる解説文を読んでるだけなんだから、やっぱりミサト的テンションでやって欲しかったなって感じで…

まあそれはさておき、CMとかではロンギヌスの槍がやたら押されてて、まあロンギヌスの槍そのものもスゴイっちゃースゴイんだけど、刀剣としてのスゴさじゃなくてデカくてスゴいよねというだけな感じがしないでもない。
それよりやっぱり、マゴロクソードとかビゼンオサフネとかこの辺は「孫六、備前長船の銘を名乗る以上下手なものは作れないぞ」という意気込みというか、本気度が伺えて良さげな感じ。
他の脇差や短刀も、刀身ももちろんだけど、柄とか鞘とかも日本刀としての作法でキチンと作ってあるのもあって、なかなか見応えがあります。
一見の価値があるんじゃないでしょうか。

大和ミュージアム周辺で、やたらと米海軍の人(しかも下っ端(^^;じゃなくて士官クラスの人)がいるなと思ったら、ブルーリッジが来てたのね。
見に行けば良かった(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.01.01

あけまして…

あけましておめでとうございます

って、正月ぐらいしかココに書いてないような気もしますが(^^;

今年もよろしくっ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.12.12

121212

2012年12月12日12時12分なので記念カキコ(謎)(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.06.18

勧誘?許可?

今日、会社の用事で郵便局へ郵便を差出に行った(切手のストックが無くなったので)

すると、窓口でスカイツリーの記念切手を見せて

「こういう記念切手がありますが、こちらを貼ってもよろしいでしょうか?」
と・・・

え?ソレ許可なの?お勧めじゃなくて?
もしかして、ノルマがあったりするんだろうか?(^^;

ま、記念切手でも何ら問題なかったので、とりあえず10枚(1シート)分の消化に協力(違)してきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.01.01

あけおめ

あけましておめでとうございます。

今年は何やら身の回りで色々変わったり変わらなかったりする予定です(謎)(^^;

今年もよろしく~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.05.19

例の胡散臭い広告のアレ

元巨人の宮本↓とか阿藤快とか大木凡人という微妙な有名人で何やら胡散臭い広告を出しまくってるアレ

原理的には「ちょっとずつニコチン少なくしてったら気付かないんじゃねぇ?」という事で、毎日前日より3%ニコチンが少なくなるパイプに変えて行って、31日経ったら都合95%のニコチンがカットされるから、簡単に止めれるよね。良かったね!というモノ
毎日パイプを変えていくというのと、絶対にパイプを付けずに吸わないという事だけ気を付けておけば、タバコはこれまで通り、好きな時に好きなだけ吸っても良い。
ま、詳しくは公式サイトを見てもらえば色々書いてあります。

原理的にはな(^^;

じゃ、実際の所どうなのよ?という事なんですが、まず最初の難関は、
パイプが爺臭い(^^;
色どうにかならない?
水色とかピンクまでは言わないけどさぁ、せめて白とか。
ま、私の場合、人前で吸う機会も少ないので、これは目をつぶった訳ですが、モチベーションは下がりまくりですorz

で、実際このパイプ付けて吸うと、吸い口が硬くて違和感があります。
3日もすれば気にならなくなるんですが、とりあえず最初のうちは違和感ありまくり。
味は全く違いがありません。

そういう初期にある幾多の困難を乗り越えて(^^;数日経過

この離煙パイプ使ってみました系(謎)のブログとか見てると、1週間ぐらい経ったあたりから本数が増えたという話を結構見かけましたが、私の場合3日後から増えました(^^;
一日3%減っても気付かないというのは大嘘ですね。
速攻気付きます。
いや、意識としては気付かないんですが、体が要求する量としては気付いているようで、自然と増えます。
体は正直だぜ!みたいな(^^;

自然と増えても気にせず、吸いたいだけ吸い続けちゃえばOKです。
たとえ吸う量が2倍になったとしても、最終的に5%になるはずが10%になるだけの事です。
実際には20日あたりから落ち着いてきて、本数も元通りに戻るし。
ここでガマンしちゃうと続けられなくなるので、絶対ガマンしてはいけません。
本数増えてもいいから吸いたいだけ吸うべし。

で、毎日パイプを替えながら最後の31本目まで到達。
途中で吸いたくなくなったとかいう人もいるようですが、私の場合全くそういう変化もなく通常運転(違)
最後まで行っても一日一箱ペースのまま(途中一時的に本数増えましたが)でしたし、特に吸いたくなくなるという事もなく・・・

ともあれ、最後の31本目まで到達して、本数は元のままな訳ですから、ニコチンの摂取量は初期の5%程度まで落ちているという事になります。
ですから、この時点で薬物としてのニコチンへの依存は無い状態になっている訳です。多分(^^;

残るのは、精神的な依存だけなので、止める気になれば止められます。

というのは大甘なんですけどね(^^;

いや、実際の所、私もそうでだったんですが1mg程度の軽いタバコ吸ってる人だと、ニコチンの影響よりも精神的な影響の方がはるかに強力だと思いますよ。
私の場合、31本目まで行った後、ボトルガムを買ってきて、タバコが吸いたくなったらガムを食べて凌ぎました。
それでもやっぱり吸いたくなるので、最初の数日は食事の後とか一日2~3本はパイプを付けて吸いました。

どうしても吸いたければ吸っても良いんです
いきなり0にしなくても、前日より本数減ってれば「減煙」が進んでる訳ですし、たとえ前日より増えても離煙パイプ始める前よりはうんと減ってます。

で、そうこうするうちに、一日一本も吸わなくても済む日があったので、ま、これで打ち止めにしようかな?と(^^;
直後は時に猛烈に吸いたくなる事がありました。
未だに時々吸いたくなる事がありますけど、ガムとかキャンディー食べまくってゴマ化してます(^^;

とりあえず、最後の31本目まで行っていれば、「ニコチンへの依存は無い」と確信できますから、後は精神的な問題だけに集中する事ができますし、ニコチンへの依存という自分への言い訳ができなくなる(^^;ので、精神的な依存も脱却しやすい・・・かもしれない(^^;

ともあれ、ニコチンへの肉体的依存と、タバコを吸うという行為による精神的依存を各個撃破(違)できるというのはとてもメリットがありますね。

こんな所でどうでしょう?(^^;>DANGOさん

| | コメント (7) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧